変化に備えるだけでは、変化に置き去りにされる時代。

いま企業に求められているのは、“変化を仕掛ける側”へのシフトです。

市場環境が目まぐるしく変化する今、戦略や制度は重要だが、環境変化が激しい現代ではそれだけでは不十分。人と文化こそが、企業の持続的競争優位を支える。

成長し続ける企業には、現状を打破し、新たな価値を創造する“ゲームチェンジャー”の存在があります。では、その“ゲームチェンジャー”は、どのように育まれ、組織の中で力を発揮していくのか。

世界中でその答えを探求し、体系化してきたのがフランクリン・コヴィーです。

世界150の国と地域でリーダー育成を支援しているフランクリン・コヴィーは、持続的な組織変革に不可欠なのは、原理原則に基づく再現可能な仕組みだと提唱しています。

本イベントでは、『完訳 7つの習慣』の著者スティーブン・R・コヴィー博士の思想を継承し、現在フランクリン・コヴィーのエデュケーション部門を率いるショーン・コヴィーが来日。

世界中の教育現場や企業で実証された変革のアプローチを、国内外の事例を交えてお届けします。

いまこそ、“変化を待つ組織”から、“変化を起こす組織”へ。この日、この場所から、あなたの会社の未来を変える「ゲームチェンジャー」が動き出します。

変化に備えるだけでは、変化に置き去りにされる時代。

いま企業に求められているのは、“変化を仕掛ける側”へのシフトです。

市場環境が目まぐるしく変化する今、戦略や制度は重要だが、環境変化が激しい現代ではそれだけでは不十分。人と文化こそが、企業の持続的競争優位を支える。

成長し続ける企業には、現状を打破し、新たな価値を創造する“ゲームチェンジャー”の存在があります。では、その“ゲームチェンジャー”は、どのように育まれ、組織の中で力を発揮していくのか。

世界中でその答えを探求し、体系化してきたのがフランクリン・コヴィーです。

世界150の国と地域でリーダー育成を支援しているフランクリン・コヴィーは、持続的な組織変革に不可欠なのは、原理原則に基づく再現可能な仕組みだと提唱しています。

本イベントでは、『完訳 7つの習慣』の著者スティーブン・R・コヴィー博士の思想を継承し、現在フランクリン・コヴィーのエデュケーション部門を率いるショーン・コヴィーが来日。

世界中の教育現場や企業で実証された変革のアプローチを、国内外の事例を交えてお届けします。

いまこそ、“変化を待つ組織”から、“変化を起こす組織”へ。この日、この場所から、あなたの会社の未来を変える「ゲームチェンジャー」が動き出します。

<イベント概要>

The Game Changer 〜組織の流れを変える人と文化〜

日時: 2025年10月14日(火)13:00~17:30

会場: ザ・プリンス パークタワー東京

主催: フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社

 

<全体の流れ>

13:00〜13:10 フランクリン・コヴィー・ジャパンからのご挨拶

13:10〜14:10 基調講演ショーン・コヴィー「The Legacy of Dr.Stephen R. Covey ― 時代を超える原則と影響力」

14:25〜15:05  導入企業様 トークセッション:変化のカギは、“人の中”にあった。〜企業の現場が語る、行動変容のストーリー〜

15:10〜15:50  特別ゲスト トークセッション:変化をもたらすリーダーの条件と育成

16:00〜17:30 懇親会

※スケジュールやセッション内容は予告なく変更される場合がございます

 

<イベント概要>

 The Game Changer 〜組織の流れを変える人と文化〜

日時: 2025年10月14日(火)13:00~17:30

会場: 

ザ・プリンス パークタワー東京

主催: 

フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社

 

<全体の流れ>

13:00〜13:10 

フランクリン・コヴィー・ジャパンからのご挨拶

13:10〜14:10 

基調講演ショーン・コヴィー「The Legacy of Dr.Stephen R. Covey ― 時代を超える原則と影響力」

14:25〜15:05 

導入企業様 トークセッション  変化のカギは、“人の中”にあった。〜企業の現場が語る、行動変容のストーリー〜

15:10〜15:50 

特別ゲスト トークセッション 変化をもたらすリーダーの条件と育成

16:00〜17:30 

懇親会

※スケジュールやセッション内容は予告なく変更される場合がございます

 

こんな課題を持った方におすすめ

・変化のスピードに組織が追いついておらず、未来への危機感を抱いている
・新しい取り組みが定着しない/文化として根づかない
・経営層と現場の間に溝があり、変革の意図が伝わらない
・戦略や制度だけでは成果が出ず、“人と文化”の重要性を痛感している
・チームの当事者意識が低く、「変化を待つ姿勢」から抜け出せない
・イノベーションを起こせるリーダーや次世代人材を育てたい
・自分自身が“流れを変える人”=ゲームチェンジャーとして組織に貢献したい

未来を切り拓くのは、制度ではなく「人」。
あなた自身、あるいはあなたの組織の中に「変化を起こす存在」が必要だと感じているなら、
ぜひこの機会にご参加ください。

こんな課題を持った方におすすめ

・変化のスピードに組織が追いついておらず、未来への危機感を抱いている
・新しい取り組みが定着しない/文化として根づかない
・経営層と現場の間に溝があり、変革の意図が伝わらない
・戦略や制度だけでは成果が出ず、“人と文化”の重要性を痛感している
・チームの当事者意識が低く、「変化を待つ姿勢」から抜け出せない
・イノベーションを起こせるリーダーや次世代人材を育てたい
・自分自身が“流れを変える人”=ゲームチェンジャーとして組織に貢献したい

未来を切り拓くのは、制度ではなく「人」。


あなた自身、あるいはあなたの組織の中に「変化を起こす存在」が必要だと感じているなら、ぜひこの機会にご参加ください。

基調講演 

ショーン・コヴィー

「The Legacy of Dr.Stephen R. Covey― 時代を超える原則と影響力」

世界的ベストセラー『7つの習慣』の著者、スティーブン・R・コヴィー博士。その原則とリーダーシップの遺産を、息子であり教育事業の第一線を担うショーン・コヴィーが語ります。

講演では、親として、リーダーを育てるリーダーとして、そしてフランクリン・コヴィーの中核を担う存在として、ショーン氏が見てきた原則中心のリーダーシップの本質をお届けします。

フランクリン・コヴィーが世界中の企業や教育機関に与えてきたインパクトを通して、「変化を生み出す人」を育てるためのヒントをお伝えします。どの世代・どの組織にも通じる原則と、それを実践に落とし込む力。その価値を、ぜひこの機会に体感してください。

 変化のカギは、“人の中”にあった。〜企業の現場が語る、行動変容のストーリー〜

持続的な成果を生み出す組織に共通するのは、制度や仕組みだけではありません。そこには、人の意識や行動に根ざした“見えない力”が存在しています。

本セッションでは、フランクリン・コヴィーのプログラムを導入し、現場で実行力と文化の変化を実現してきた 3社が登壇。

国見 健介氏

CPAエクセレント

パートナーズ株式会社 

代表取締役

都築 宏和氏

C-United株式会社

執行役員

HR本部長

竹内 良希​氏 

株式会社丸亀製麺​

人事部長​

西村 良樹 

フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社 

リージョナル・プラクティスリーダー

会場へのアクセス

ザ・プリンス パークタワー東京

住所: 東京都港区芝公園4-8-1  TEL: 03-5400-1111    FAX: 03-5400-1110

GoogleMapを開く

 変化のカギは、“人の中”にあった。〜企業の現場が語る、行動変容のストーリー〜

持続的な成果を生み出す組織に共通するのは、制度や仕組みだけではありません。そこには、人の意識や行動に根ざした“見えない力”が存在しています。

本セッションでは、フランクリン・コヴィーのプログラムを導入し、現場で実行力と文化の変化を実現してきた 3社が登壇。

国見 健介氏

CPAエクセレント

パートナーズ株式会社 

代表取締役

都築 宏和氏

C-United株式会社

執行役員

HR本部長

竹内 良希​氏 

株式会社丸亀製麺​

人事部長​

西村 良樹 

フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社 

リージョナル・プラクティスリーダー

会場へのアクセス

ザ・プリンス パークタワー東京

住所: 東京都港区芝公園4-8-1  TEL: 03-5400-1111    FAX: 03-5400-1110

GoogleMapを開く

変化をもたらすリーダーの条件と育成

変化の時代に求められるのは、現状を打破し、周囲を巻き込みながら行動を起こす“仕掛けるリーダー”です。本セッションでは、第一線で活躍する特別ゲストを迎え、そうしたリーダーの条件とは何か、どのように育成・支援できるのかを、多角的な視点で語っていただきます。経営・教育・人材開発に関わるすべての方に示唆をもたらす対話の場です。

藤﨑 忍氏

株式会社ドムドム   

フードサービス 

代表取締役社長

安田 雅彦氏

株式会社 We Are The People

代表取締役

入山 章栄氏

早稲田大学大学院経営管理研究科、 早稲田大学ビジネススクール 教授

変化をもたらすリーダーの条件と育成

変化の時代に求められるのは、現状を打破し、周囲を巻き込みながら行動を起こす“仕掛けるリーダー”です。本セッションでは、第一線で活躍する特別ゲストを迎え、そうしたリーダーの条件とは何か、どのように育成・支援できるのかを、多角的な視点で語っていただきます。経営・教育・人材開発に関わるすべての方に示唆をもたらす対話の場です。

藤﨑 忍氏

株式会社ドムドム   

フードサービス 

代表取締役社長

安田 雅彦氏

株式会社 We Are The People

代表取締役

入山 章栄氏

早稲田大学大学院経営管理研究科、 早稲田大学ビジネススクール 教授

会場アクセス

ザ・プリンス パークタワー東京

住所: 東京都港区芝公園4-8-1  

TEL: 03-5400-1111

FAX: 03-5400-1110

GoogleMapを開く  

三田線 芝公園駅からのアクセス    

大江戸線 赤羽橋駅からのアクセス

会場アクセス

ザ・プリンス パークタワー東京

住所: 東京都港区芝公園4-8-1  TEL: 03-5400-1111    FAX: 03-5400-1110

GoogleMapを開く  三田線 芝公園駅からのアクセスルート    大江戸線 赤羽橋駅からのアクセスルート

sponsored by

©Franklin Covey Japan Co.,Ltd. All rights reserved.

国見 健介氏

CPAエクセレント

パートナーズ株式会社 

代表取締役

 

慶應義塾大学在学中に公認会計士試験合格。大学卒業後の2001年9月、数名の仲間とともにCPAエクセレントパートナーズ株式会社を創業。創業以来、「人の可能性を広げ、人生を豊かにする」というミッションのもと事業を推進。中核事業である公認会計士の資格スクール「CPA会計学院」は公認会計士試験合格者の60%以上を輩出している。会計ファイナンス人材の生涯支援を通じ、さらなる事業成長と社会への貢献を目指す。座右の書は『7つの習慣』。

都築 宏和氏

C-United株式会社

執行役員

HR本部長

 

1973年生まれ。中央大学卒業。中央大学大学院修了。大手ファストフード店、カフェ&ベーカリーチェンにて店長、課長、部長職を歴任後、2019年に珈琲館株式会社に入社。カフェ・ベローチェ、カフェ・ド・クリエとの合併時にあたって営業統括部として、オペレーションの開発と展開、戦略等の推進、人材育成プログラムの開発と展開、販促の企画提案等、幅広く活動を主導。2024年より現職。

竹内 良希氏 

株式会社丸亀製麺 

人事部長

 

2011年に入社し、店長として現場マネジメントを経験後、営業部長として全国300店舗超を統括。 

現場で培った実行力と戦略的視点を活かし、人財戦略部へ異動。 現在は組織文化の変革や人財開発施策を推進し、企業の心的資本強化に取り組む。 

豊富な現場経験を基盤に、人と組織の可能性を最大化する実践的な取り組みを行っている。 

西村 良樹

フランクリン・コヴィー・ ジャパン株式会社  

リージョナル・プラクティスリーダー

 

2012年にフランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社のクライアントパートナーとして当時最年少社員として入社し、入社以降2000人以上の経営層、人事責任者と人材/組織開発の仕事に携わる。その後ダイレクトセールスならびにグローバルセールスチームのマネージャー、マーケティングチームの兼任を経て、2025年からは同社戦略実行部門のリージョナル・プラクティス・リーダーに就任し、企業の戦略立案ならびに実行支援サポートに従事。

藤﨑 忍氏

株式会社ドムドムフードサービス 

代表取締役社長

 

39歳まで専業主婦として過ごし、SHIBUYA109のショップ店員から店長へ。その後、居酒屋アルバイトを経て、家庭料理の店「そらき」を開店し、料理の美味しさや接客の良さに見込まれ、ドムドムのメニュー開発顧問に。「手作り厚焼きたまごバーガー」などをヒットさせ、ドムドム入社。その後わずか9カ月で社長に就任。料理の美味しさや接客の良さに加え、SNS等で話題のヒット商品を連発し業績を回復させている。

安田 雅彦氏

株式会社 We Are The People
代表取締役

 

1967年生。1989年に南山大学卒業後、西友にて人事採用・教育訓練を担当、子会社出向の後に同社を退社し、2001年よりグッチグループジャパン(現ケリングジャパン)にて人事企画・能力開発・事業部担当人事など人事部門全般を経験。2008年からはジョンソン・エンド・ジョンソンにてSenior HR Business Partnerを務め、組織人事や人事制度改訂・導入、Talent Managementのフレーム運用、M&Aなどをリードした。2013年にアストラゼネカへ転じた後に、2015年5月よりラッシュジャパンにてHead of People(人事統括 責任者・人事部長)を務める。2021年7月末日をもって同社を退社し、自ら起業した株式会社 We Are The Peopleでの事業に専念。 ソーシャル経済メディア「NewsPicks」ではプロピッカーとして活動。

 

入山章栄氏

早稲田大学大学院経営管理研究科、 早稲田大学ビジネススクール 教授

慶應義塾大学卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。 三菱総合研究所でコンサルティ ング業務に従事後、2008 年 米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D. (博士号) 取得。 同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。2013年より 早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。 2019 年より教授。専門は経営学. 国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。 メディアでも活発な情報発信を行ってい る。