新入社員 ニュー・ノーマル時代の新入社員教育の考え方とは 2020年度入社の新入社員教育は、新型コロナウィルスの影響から大きな変更を求められた企業がほとんどだったのではないかと思います。 一旦の対応として在宅時に取り組める課題を新入社員に与えて取り組んでもらった企業もあれば、通常Off-JTにかける時間を1/5ほどに短縮したうえで現場配属・店舗派遣を短納期で行い、OJTによる...
7つの習慣 「7つの習慣®︎」を実践した参加者の声 前回のブログでは、リモートワーク下の新人メンバーが実践した、All Access Pass®︎の活用法や、具体的なグループコーチングの勉強方法について紹介させていただきました。 (1部:「7つの習慣®︎」を実践するため、チームメンバーで支援しあう) (2部:「7つの習慣®︎」を常に自分事化して考えてみる) 今回は3ヶ月...
7つの習慣 「7つの習慣®︎」を常に自分事化して考えてみる 前回のブログでは、フランクリン・コヴィー・ジャパンに新しく入社した仲間がテレワーク下でもシナジーを生み出すための学習法を【See Do Getサイクル】から見た解説をしました。 (前回のブログ:「7つの習慣®︎」を実践するため、チームメンバーで支援しあう) 今回は、具体的に私たちが取り組んだグループコーチングの流れにつ...
7つの習慣 「7つの習慣®︎」を実践するため、チームメンバーで支援しあう リモートワークへの移行により、変えざるを得ない育成体制 3〜5月にかけて、日本でも多くの企業でリモートワークが取り入れられ、今後もテレワーク、サテライトオフィスなど多様な働き方がニューノーマルになるといわれています。 新入社員の受け入れや人事異動、また中途入社者も多いこの時期に起こった変化に苦労された人事や受け入れ側の...
リーダー育成 「プロ意識」の定義とそれを身につけるための3つの必須条件とは? 新社会人の多くは「プロ意識を持て」と上司から言われたことがあると思います。 しかしながら、そもそもその上司が「プロ意識」について明確な定義や、そのための必須条件について知っておかなければ、彼らは期待どおりに動いてくれないでしょう。 そこで、今回は成果を出している人たちが共通して持っている「プロ意識」について解説していき...
7つの習慣 『7つの習慣』【成長の連続体】 「7つの習慣」は断続的な行動規範の寄せ集めではありません。 【成長】という自然の法則に従い、段階を踏んで個人の効果性・人間関係の効果性を高めていく、統合的アプローチなのです。 赤ん坊が100%誰かに依存しないと生きられない人生のスタート地点から、時が経つにつれて肉体的・感情的・知的・経済的に自立し、自分のことは自分で決...
7つの習慣 『7つの習慣』【習慣とは?】 私たちの人格は習慣の総体制である。 有名な格言があります。 思いの種を蒔き、行動を刈り取る。 行動の種を蒔き、習慣を刈り取る。 習慣の種を蒔き、人格を刈り取る。 人格の種を蒔き、運命を刈り取る。 習慣は、私たちの人生に大きな影響を及ぼします。 人生において効果的な習慣には、『知識』『スキル』『意欲』が全て必要になります...
7つの習慣 『7つの習慣』【成長と変化の原則】 人の成長には不可欠な原則があります。 それは努力という自然のプロセスです。 たとえば赤ん坊が歩けるようになるまでには、寝返りを覚え、座り、はいはいを学びます。 そして歩き、走れるようになるのです。 どのプロセスも重要で時間がかかりますが、成長レベルは目に見えてわかります。 バスケ、ダンス、テニスでも同じです。 それでは...
7つの習慣 『7つの習慣』【国や歴史は変化しても、決して変わらない原則】 自然界に万有引力の法則が存在するように、人間社会にもまた、歴史を超えて不変であり、異論を挟む余地のない不変的にして絶対的な法則があります。 それは人間の成長と幸福を左右する原則であり、人類の歴史が辿ってきたあらゆる文明社会に織り込まれ、長く繁栄した組織や家族の根っことなっている自然の法則なのです。 これは宗教的なもので...
7つの習慣 『7つの習慣』【パラダイムシフト】 一つのものの見方(パラダイム)から、別の見方に移行した時、人は大きな変化に直面します。 これをパラダイムシフトと呼びます。 私は「7つの習慣」の研修で、とある受講者(Aさん)のパラダイムシフトの体験談を教えてもらいました。 ある平日の夜、電車内の椅子に横たわって寝ている中年男性を発見しました。 周りの人はジロジロ見なが...
7つの習慣 『7つの習慣』【パラダイム】 「7つの習慣」は効果的に生きるための基本的な原則を形にしたものです。 『7つの習慣を身につける』=『継続的な幸福と成功の土台になる正しい原則を自分の内面にしっかりと植え付けること』なのです。 その第一段階で、自分のパラダイムを知り、パラダイムシフトの方法を知ることが大切であるとコヴィー博士は述べています。 私たちの態度...
7つの習慣 『7つの習慣』【インサイドアウト】 人は結果を変えたい時、行動にフォーカスしがちである。 行動を変えるための書籍を買ったり、著名人の習慣を習ったりするでしょう。 または職を変えるかもしれない。 ・3ヶ月で●キロ痩せるために食事制限を使用! ・商談がうまくいくように、営業のスキル本を実践しよう! ・好きな人を振り向かせる方法! などなど、多くの情報が簡単に...