生産性 忙しさに酔いがちな「緊急中毒」に注意。卓越した生産性を意識的に選択しよう 組織の誰もが一生懸命働いているように見えるのに、目に見えた成果が上がってこない状態はもどかしいものだ。 常にバタバタとしているわりに、仕事に対する達成感が少なく、組織全体が擦り減ったような疲労感に覆われてしまう。 しかし、そんなときこそ、「組織のメンバーが時間やエネルギーをどんな業務に割いているか」を確認してみてほしい...
生産性 「小さな石」より「大きな石」。疲弊するだけの毎日を卒業して生産性を高める方法 大量の仕事に忙殺されて、疲弊していないだろうか。 特に、上司としてある程度の立場になると、複数のプロジェクトを抱えたり、多くの部下に目を配ったり、さまざまな決断を下したりと、負荷が大きいと感じる人も多いのではないかと思う。 しかし、へとへとに疲れ果てている状態では、良い仕事はできないし効率も悪い。心身が消耗するばかり...
個人の効果性を高める 部下からの信頼を得たいのなら、まずは「信頼口座」に残高を 組織での仕事を円滑に回すためには、組織内での信頼関係が欠かせない。 しかし、上司として組織をまとめる立場にいると、「部下とのコミュニケーションがうまくいかない」「何度言ってもこちらの指示を理解してくれない」といった問題を抱えることも多いのではないだろうか。信頼関係を構築することは、決して簡単ではないのだ。 とはいえ、...
個人の効果性を高める 離職率の低い企業に共通する社員とのエンゲージメントの育て方の秘訣 離職率に悩む企業がある一方で、社員たちから「ずっとこの会社で働きたい」と熱望され愛着を持たれる企業もある。 たとえば、成長企業である株式会社スタートトゥデイや株式会社サイバーエージェントの離職率は低い。 スタートトゥデイでは、競争ではなく和を重んじた社風を反映した給与体系や、一日6時間労働の取り組みなどをおこなってい...
個人の効果性を高める リーダーに必要なのは、人を動かす力よりも「意図を伝える」自己分析力 ひとつのチームで仕事をする場合、リーダーが方向性を示してくれないことが部下たちのストレスになることもあります。 「そんな大げさな。指示さえ出せば作業はできるはず」と考えてしまう人もいます。 しかし、リーダーがなぜAという行動を取ったか、なぜBという指示を出したかなどの「意図」を理解することは、パフォーマンスだけでなく信...
生産性 社会人スキル向上に必要な「生産性」が自分の人生にまで活かされる 『マイナビ学生の窓口』が社会人にアンケートを取ったところ、「社会人が自分に不足している能力」は1位から「リーダーシップ」「プレゼン力」「責任感」と続いた。 そういったスキル不足を改善したいと思ったとき、学んだりチャンスをものにしたりするための時間が必要だ。 社会人のスキルの向上には、まずは生産性を高めて時間や機会をつく...
個人の効果性を高める 一度失った信頼は回復可能か?信頼を失うNG行動と信頼を取り戻す7つの処方箋 若い頃には、チームや部署のリーダーに不満を抱えていたこともあったかもしれません。 「自分だったら、部下に対してこんな風に言わない」と思っていたはずなのに、いざ自分がリーダーという役割を担ってみると、何をしたらいいかわからない。上手くいかない。 些細なことであっても、そんな経験をした人は少なくないのではないでしょうか。 ...
生産性 適切な目標設定と自己管理が“生産性”を生み出す。数字に振り回されないために考えておきたいこと 日々の業務に忙殺され、自分の仕事の意義や社会への影響よりも「数値」「売上」を目標としてしまっている組織や人は少なくない。 もちろん、企業やプロジェクトのフェーズによって、数値目標、売上目標の管理を最優先事項にしなければいけない場合はある。決して、それが悪いということではない。 しかし、そのようなときであっても、自分が“...
個人の効果性を高める 退職者が相次いでしまう理由は「不信」。従業員の不信感を払拭する方法 エン・ジャパン株式会社が8,600名の求職者を対象におこなったアンケートによると、求職者たちが退職を考えた理由は「給与」「やりがい・達成感」「企業の将来性」に疑問や不満を感じていたからという回答が多かった。 今回は、このように退職を考えてしまう従業員たちの不信を改善するにはどうしたらいいか、考えていきたい。 会社に対...
個人の効果性を高める 「不信はビジネスを行うコストを倍増させる」主体性のない部下を変える上司からの信頼 自分も日々の業務に忙殺されているとき、主体性の乏しい部下を見て、ついこんな考えが頭をよぎった。 「部下に任せず、自分がやれば明日には終わるだろう」 「部下はどうせ失敗する。尻拭いの対策を考えておこう」 「自分が考えた内容で、資料化する作業だけお願いしよう」 こんな考えが良くないことは、もちろんわかっている。だから、頭の...
生産性 プライオリティを設定できることが一流への第一歩。生産性を高める心得とは 重要性に基づいて判断するようにしないと、重要でないことに振り回されることになる。 ───スティーブン・R・コヴィー博士 (コリー・コーゴン『5つの選択 卓越した生産性を実現する』キングベアー出版) この言葉を読んで、ドキッとした人もいるだろう。 そういう人は、日々の業務に圧迫され、来た仕事をつい作業的にさばいてしまう...
個人の効果性を高める 「本音が言えない」部下の嘆き。信頼できない上司にならないために体現すべきこと 人材マネジメントとして、上司が一緒になって部下の目標を考え設定のサポートをすることは当然のようにある。 しかし、部下の立場から、信頼できない上司からの目標設定には納得ができなかったり、言いたいことが言えなかったりということもあるだろう。 部下に反発心を抱かれる上司、本音を言ってもらえない上司にはなりたくない。 しかし...