戦略実行力 戦略実行における「エンゲージメント」とは何か。全員の「Buy-in」が重要 戦略を実行するときに、メンバーの「エンゲージメントレベル」はどの程度のものが必要でしょうか。 *エンゲージメントとは人事関連の用語としては愛社精神や愛着心として多く使われますが、ここでは、「決意」「納得感」という意味で使っています。 目標設定に対する納得度合いのレベル 目標設定を下位組織に落とし込んでいく場合、その納得...
7つの習慣 ウェルビーイングとは?企業が取り組むメリットや実践に役立つ理論・フレームワークも解説 ウェルビーイングとは、心身が満たされていて幸せな状態のことです。この記事では、従業員にとっての働きやすさを追求したいと考えている人に向けて、ウェルビーイングの概要や注目されている背景を解説します。 組織として従業員のウェルビーイングに取り組むメリット、国内の事例、役立つワークフレームなどについても解説しますので、ぜひ参...
戦略実行力 戦略策定の際、あなたは現在の状況をどう捉えていますか? 私たちが考える戦略や行動は、「現状をどう見ているのか」に大きく影響されます。 自分たちが置かれている現状、状況を、「大きな変化をせずとも、これまでの状況と変わりなく、同じような活動を続けていれば、ある程度の成長と安定は得ることができる」と捉える場合。 それに対して、「自分たちの状況は明日にもどうなるか分からない、様々な...
戦略実行力 インクルージョンとは? ダイバーシティとの関連や導入のポイントなどわかりやすく解説 インクルージョンという言葉を見聞きする機会があるものの、明確に意味を把握しきれていない人もいるでしょう。インクルージョンには包括などの意味がありますが、ビジネスシーンでは少しニュアンスが異なります。従業員が公平に業務に参加し、会社に貢献するという意味合いがあるのです。 本記事では、インクルージョンについて解説します。ダ...
生産性 心理的安全性とは何か|高める方法や注意点、心理的安全性が組織に及ぼす影響などを解説 心理的安全性の確保された職場は、生産性が上がりやすいとされており注目を集めています。自社の働きやすさ向上などを目指している担当者の中には、心理的安全性に着目している人も多いのではないでしょうか。 今回は、心理的安全性が高い組織と低い組織との違い、心理的安全性を取り入れる方法、注意点などを解説します。自社で取り組む際の参...
7つの習慣 激流となる次の5年間に更なる高い成果を上げるために必要な人材スキルとは? 人材教育担当の課題 2020年秋。 この季節、多くの企業で次年度の計画策定の時期を迎えられており、HR部門でも次年度の教育研修の計画を立案されていらっしゃる頃と思います。 そのための情報収集や社内での調整にご苦労されている方も多いことと拝察いたしております。 特に今年度はCOVID-19により当初の計画を変更せざるを得...
戦略実行力 組織のチームワークと主体性を高める「ミッション・ステートメント」作成のすすめ いつも指示待ちでやる気がない。 自分以外のことに関心がない。 組織内にそんな無気力・無関心なメンバーがいると、チームワークが機能せず、組織がうまく回らなくなってしまう。 リーダーとして組織をまとめなければならないのに、思うように動いてくれないメンバーがいる場合、どうしたらいいのだろうか。 そもそも、なぜメンバーが無気...
戦略実行力 「残業代が減るのでは」働き方改革に対する従業員の不安に向き合い上司ができる提言とは 「一億総活躍社会」を目指すための取り組みの一つである「働き方改革」。 労働人口の減少や長時間労働、少子高齢化、労働生産性などの問題を、この取り組みによって解決しようとしている。 2018年6月には、働き方改革関連法案が国会で通過した。国をあげての取り組みだ。 中でも、残業をなくし労働時間を是正することには、意見が賛否...
戦略実行力 新人がおちいる「指示待ち人間」化を食い止める。上司にできるはたらきかけとは 入社当初は活躍する自分を思い描いていた新入社員たち。 しかし、夏頃になると仕事への姿勢が2つにわかれてしまうことがある。 一方は、入社当初から変わらず意欲的に仕事に取り組み続けられる者。 もう一方は、思い描いていた組織人と自分のイメージの解離に戸惑い「指示待ち人間」になってしまう者だ。 指示待ち人間になってしまう人の...
戦略実行力 働き方改革法案成立、社員たちの不安に向き合う信頼コミュニケーション 2018年6月29日、働き方改革関連法が成立した。 法案の内容は、大きく3つにわけられている。 ・残業時間の上限規制 ・同一労働同一賃金 ・脱時間給制度の導入 この法案は、何のためにつくられたのか。首相官邸のサイトには、下記のように記されている。 働き方改革は、一億総活躍社会実現に向けた最大のチャレンジ。多様な働き方を...
戦略実行力 人材マネジメントからパフォーマンスマネジメントへ。大切なのはリーダーの透明性 従業員を企業運営の経営資源とみなし、経営理念の実現や経営戦略の推進のために「MBO(目標管理制度)」や「年次評価」を用い、1年や半期に一度の面談などをとおして、従業員たちの人材マネジメントをしてきた。 しかし近年、別な人材マネジメントの手法が注目されつつある。それが「パフォーマンスマネジメント」だ。 これまでの人材マ...
戦略実行力 「どうして自分が?」人事異動のプレッシャーに打ち勝つ方法 「どうして自分が? と思いました」 これは、ある地方銀行員が人事異動で転勤を言い渡されたときの最初の感想だ。 「どうして自分が?」というのは、なにも不満を言っているのではない。 異動先で、いったい自分は何をすればいいのだろう? 何を期待されているのだろう? という、期待と不安の感情だ。 勤続3年目だからそろそろ。プロ...